風俗業界の未来に役立つニュースを紹介

いつまでも成功しないダイエットを医師に聞く

by 朽木誠一郎

by 朽木誠一郎

色んなダイエットに挑戦しても、ことごとく失敗する人は多いと思いますが、なぜ失敗するかは我慢が多いからではないでしょうか?

今回ご紹介する記事では、カロリー制限はしないという“ゆるい”もの。我慢はあまりせずにダイエットに成功しています。

太るメカニズムを理解して、気楽にダイエットしてみては?

 

医師も半年で6kg減! 太る原因はやっぱり炭水化物?

http://allabout.co.jp/gm/gc/457782/

肥満の原因は炭水化物だった!?

太る原因は炭水化物!?

「肥満の原因はカロリーに決まっているでしょ」なんて思っていませんか? 近年、「過食だから太るのではなく、食事に含まれる炭水化物が太らせる」という説が注目されています。

「炭水化物」とは「糖質+食物繊維」のこと。「炭水化物」と「糖質」は、ほぼ同じようなものだと思っていいでしょう。そして、この炭水化物が「ホルモン」を刺激することが肥満の原因と考えられているのです。今回は肥満の原因が「ホルモン」たる所以を考えていきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーー

※あしマガ注>

炭水化物抜きダイエットって結構やったことある人が多いんじゃないでしょうか?

でも。余り成功していない気がしますが・・・

 

肥満が起こるメカニズム

炭水化物を摂取すると血糖値が上昇します。すると、その刺激で身体に血糖を取り込むインスリンというホルモンが上昇します。消化されやすい炭水化物は血糖値が上昇しやすく、インスリン濃度も上がりやすいのです。

インスリン濃度が上昇しているときは、燃やすべきブドウ糖が大量にある(血糖値が高い)状態であり、ブドウ糖が優先的に燃やされ、脂肪は蓄積される方向に 働きます。脂肪が燃料として動員されるのは、インスリン濃度が低くなってからです。つまり、血中のインスリン濃度が高い時間が長ければ長いほど、脂肪を蓄 積し体重が増加してしまうのです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

※あしマガ注>

ちょっと難しいことが書かれてますが、つまり血糖値が高い状態がまずいってことらしいですね。

インスリンって、よく糖尿病の人が注射するってやつですよね。どうやら糖分が良くないってことらしいですね。

 

脂肪を減らす“カギ”はインスリン

インスリン濃度は、ほぼ私たちが摂取する炭水化物によって決定すると考えられています。炭水化物を多く摂取するほど、脂肪が蓄積され体重が増えていくことになるのです。

これを解消するには、インスリン濃度を上げやすい糖類や炭水化物の摂取を避けることが効果的です。濃度が下がれば、身体は蓄積していた脂肪を燃焼し始めます。ホルモンが効率的に働いて細胞が脂肪を燃やすと、結果として身体が消費するエネルギーが増えることになります。

誤解のないようにしたいのですが、インスリン自体が“悪”というわけではありません。インスリンは身体にブドウ糖を取り込む重要なホルモンで、これが分泌 されないと血糖値が上昇して糖尿病になります。過度のインスリンを分泌させない食事(低炭水化物)が大事だということです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

※あしマガ注>

う〜ん、ちょっと分からない。。。良いのか悪いのか。糖類や炭水化物の摂取を避けて、「過度」のインスリンを分泌させないようにするってことですね。要は、現在痩せていないなら糖類と炭水化物を減らせってことですね。

 

“あのダイエット法”も実は糖質制限

運動だけでやせるのは難しいようです

巷で人気の“二カ月で別人のようににやせる”というトレーニングジムも厳密に言えば「糖質制限(低炭水化物)ダイエット」といえるでしょう。徹底的な食事 管理が行われ、炭水化物を摂らないように指導されているのです。炭水化物を制限すると確実にやせるというのは間違いないようです。

運動は健康維持には有効ですが、運動をすると食欲もわくので、運動だけでダイエットするのは難しいと考えられています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

※あしマガ注>

確かに運動すると、よけいお腹が空いて、食べてしまいます。

 

「低炭水化物ダイエット」、はたして結果は……

実際に私が“低炭水化物ダイエット”をやってみた結果をご説明したいと思います。そのやり方は、炭水化物を含む「ご飯」や「麺類」を食べず、家での食事は 砂糖の代わりに糖質のない甘味料で料理してもらうというものです。お酒については、ビールは糖質オフ、糖類の少ない「赤ワイン」や「焼酎」などの蒸留酒は OK。カロリー制限はしないという“ゆるい”ものです。

結果は、半年で6キロの減量に成功! もともと身長175cmで80キロとやせる余地が大きかったのもありますが、食べる量は減っていないのに減量できたのには驚きでした。それよりビックリしたのは同じ食事をしていた普通体型の妻が10キロもやせてしまったことです。低炭水化物ダイエットは個人差があるようですが、効果があるのは間違いないようです。

なお、低炭水化物ダイエットは京都の高雄病院の理事長、江部康二先生のものを参考としています。過度の低炭水化物ダイエットは体調を崩してしまうことがあるので、十分注意してください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

※あしマガ注>

ゆるく長く、徐々に減らして行かないとダイエットは上手くいかないようです。こちらの記事も半年かけているように、結構長い期間で考えた方が良いみたいです。

そのためにも、”ゆるく”やって、嫌にならずに体に染み込ませるようなダイエットが良いようです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です